
近年、カメラレンタルのサービスはいろいろ出てきたな~という印象です。
・買うまでではないけど、イベント用に良いカメラを使いたい!
・購入前に試したい
などなど、カメラやレンズレンタルの需要はかなりあると思います。
そんな今回は、【シェアカメ】というサービスをご紹介します。

CONTENTS
シェアカメとは

シェアカメは、知識が無くても、利用者に最適なカメラ・レンズなどを提案してくれる新しいレンタルサービスです。
カメラレンタルは需要が高まっているけど、プロやアマチュア向けのサービスが多い気がします。
一方、このシェアカメは、より初心者向けのサービスといえますね。
スポンサーリンク
シェアカメの特徴
カメラ診断

シェアカメは、「カメラ診断」という機能があり、ここで自分にピッタリのカメラセットを診断してくれるんです!
これは、初心者には嬉しいですよね。

こんな感じで、Q&Aしていく形で診断してくれます。

特集で選べる

特集コーナーがあって、いろんな特集の中から用途に沿った機材をレコメンドしてくれます。
例えば「Vlog特集」だったらこんな感じ。

オールインワンセットで選ぶ

様々なシーンごとに、カメラやレンズなどをセットで提案してくれてレンタルできます。
カメラの知識がない方におすすめですね。
シェアカメの利用方法
登録方法
まずは、シェアカメのアカウント登録を行いましょう!
下記のリンクから、シェアカメのトップページに行きます。


右上にある【アカウント】をクリックします。

【新規会員登録】をクリックします。

シェアカメで登録するには、本人確認書類を提出する必要があります。
画像データをアップロードする形で提出できます。
【メールアドレス】を入力し、画像データをアップロードします。

アップロードすると、個人情報入力画面になります。

全て入力を完了したら【登録内容を確認する】をクリックして内容を確認します。
機材をレンタルしよう
先ほども言及したとおり、シェアカメでは、使用用途や機材ジャンルなど様々な方法で機材を選択することが出来ますので、それぞれに合った探し方で見つけてみてください。

もちろん、カメラやレンズの種類からも探せます。
商品ページに行くと、カレンダーがあり、レンタル可能日はクリックできるようになっています。

レンタル希望日をクリックすると、右側にレンタル日程が表示されますので、これで良ければ【カートに入れる】をクリックして進みます。
レンタル手順
機材のレンタル手順です。

まずは、ネットで申し込みして支払いすると、17時までの注文で当日発送。指定日に届きます。
カメラを使用し終わったら返送締切りまでに返送します。
発送された箱を使えコンビニに出すだけなので、手間はさほどかかりません。
万一の破損も安心

使用において、万一の葉損などがあった場合、保証などはどうなっているのでしょうか?
もし修理が必要な故障などがあった場合、最大でも3,000円しかかからないので、保証などはないそう。
なので、あとから高額な修理代金を請求されるといったこともないようです。これは安心材料です。
もちろん過失のない故障で料金が請求されることはありません。
詳しくはこちら
シェアカメのデメリット
シェアカメのデメリットは、まだ始まったばかりのサービスなので、レンタルできる商品が少ないということです。
特にミラーレスカメラや一眼用のレンズのラインナップが少ないな~、という印象です。
このあたりは、今後改善されると思いますが、現時点では多くの中から選ぶといったことはできません。
これからに期待しましょう。
まとめ
というわけで、【シェアカメ】というレンタルサービスをご紹介しました。
初心者の方にもおすすめできるサービスなので、気になったら利用して見てください。
では。

カメラ・レンズレンタルサービス「GooPass」を利用してみた!
どーも、ギダッチです。 先日、『GooPass(グーパス)』というカメラ・レンズレンタルサービスを利用して、レンズをレンタルしてみました。そこで今回、この『GooPass(グーパ...




最新記事 by ギダッチ (全て見る)
- オリジナルLUT【BLUE NATURE】の概要と購入方法 - 2022年5月4日
- シャッターアングルについて。シャッタースピードとの違いとは? - 2022年3月28日
- 【Envato Elements】レビューと使い方!映像クリエイターに最強のサブスク - 2022年2月23日