YouTubeに使える高品質の動画用音楽を探していませんか?
そんな今回は、YouTuberに人気の有料のロイヤリティーフリーの音楽サービスを3つご紹介します!
無料のもあるのですが、よりクオリティーを求めたり、著作権関係で悩みたくない場合は有料サービスがおすすめです。
Artlist(アートリスト)
出典:Artlist
【Artlist(アートリスト)は、イスラエルに本社を構える、映像用音楽サービスです。
映像制作をやっている方なら、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
著作権を気にすることなく、サイトで提供されている音楽をダウンロードして映像作品で使用可能になっています。
このArtlist、音楽だけではなく効果音サービスもプランとして展開しています。
世界的にも活動する、AUXOUTさんのYouTubeチャンネルでも紹介されています。
料金プラン
『Artlist』の料金体系は、年間プランの一括払い(Personalプランは除く)になっています。
プランは3種類用意されています。
注意事項
2022年より、プランがリニューアルされました。
プラン① Personal
音楽とSFX(効果音)がセットでダウンロードし放題のプランです。
このプランでは、YouTubeとSNSでの利用に限られています。
このプランに限っては、月払いにも対応(割高)しているので、とりあえず資金がない方にも優しいですね。
プラン料金 | 年払い=月々10ドル 月払い=月々15ドル |
使用できる媒体 | ・YouTube ・Twitch ・Podcast ・TikTok |
プラン② Unlimited
このプランでは、
・音楽+効果音
・音楽のみ
の2種類が選択できます。
このプランは、クライアントワークや自社で映像を作っている方向けのプランです。
このプランは、年払いのみの支払いになっています。
プラン料金(年払い) | 音楽のみ=月々16.6ドル (年額約200ドル)音楽+効果音=月々25ドル (年額約299ドル) |
使用できる媒体 | ・あらゆるSNS ・YouTube ・クライアントワーク ・広告 ・コマーシャル ・Podcast ・Webサイト&オンラインプラットフォーム ・Broadcast&TV etc… |
プラン③ Enterprise
上記2つのプランに該当しない方は、こちらのプランになります。
例えば、チームで利用したい場合などは、Contactから問い合わせが必要です。
どちらのプランも著作権の心配もいらず、クライアントワークでの使用や商用利用出来ます。
注意事項
契約は年間契約なので、一度契約すると1年間は解約できません。
どんな音楽が配信されてるの?
Artlistで配信中の楽曲は、ジャンルの幅も広くオールマイティーに対応できるラインナップが揃っています。
中でも、おしゃれな動画で使用できるようなシネマティックでかっこいい曲が強い印象ですね。
こちらのYouTubeチャンネルでArtlistの曲が聴けますので参考にしてください↓
Artlistのプレイリストが聴けるYouTubeチャンネル
下記のリンクから契約すると、無料で2ヶ月分が追加されます↓
▼Artlistの登録方法はこちらの記事で
『Artlist』のレビューと登録方法を解説!動画用音楽サービス
映像作品を作る際に必要となるのが、BGMです。映像は、視覚と聴覚に訴えかけるものなので、音も非常に重要な要素ですね。 ですが、音楽というのは著作権が関わってくる制作物...
Audiostock(オーディオストック)
出典:Audiostock
【Audiostock(オーディオストック)】は、有料サブスクリプション制の国内最大級の動画用音楽・効果音サービスです。
特徴的なのは、多くの日本国内のミュージシャンと契約して楽曲を配信している点です。
利用可能楽曲数は、77万曲以上にも及びます。
【Audiostock】の料金体系
【Audiostock】の料金は年額のサブスクリプション制となっています。
3種類のプランが用意されていて、用途によって選べます。
動画配信者プラン
こちらのプランは、YouTubeなどの動画配信サービスでの使用を目的としている方向けのプランです。
41万点以上の音楽・効果音が年間6,600円(税込)(月々550円)で利用可能です。
収益化も問題なく出来ます。
使用可能媒体
・YouTube
・Instagram
・Twitter
・TikTok
・ニコニコ動画
・Twitch
・17LIVE
スタンダードプラン
こちらのプランは、ビジネスでの使用を目的としている方向けのプランです。
77万点以上の音楽・効果音が年間26,400円(税込)(月々2,200円)で利用可能です。
映像を仕事として行っているクリエイターや、アプリ制作者はこちらのプランになります。
使用可能媒体
・YouTube
・SNS
・TV・ラジオ
・企業広告
・ゲーム・アプリ販売
・イベント
エンタープライズプラン
こちらのプランは、ビジネスで複数人使用を目的としている方向けのプランです。
70万点以上の音楽・効果音が年間264,000円(税込)(月々22,000円)で利用可能です。
複数人で映像制作をする企業や団体に最適なプランです。
メンバーごとにアカウント管理が出来ます。
出典:Audiostock
使用可能媒体
・YouTube
・TV・ラジオ
・企業広告
・ゲーム・アプリ販売
・イベント
【Audiostock】の特徴
【Audiostock】の特徴を見ていきましょう。
安心の国内サービス
今まで、いろんな用途に使える動画用音楽サービスは海外のサービスばかりでした。
【Audiostock】は日本のサービスなのでサイト表記や、サポートも日本語で行えるので安心に利用することができますね。
あらゆる用途に使用可能
YouTubeやSNS、商用のクライアントワーク(プランによる)にも対応しているので、映像制作をしているあらゆる方が利用できます。
永久ライセンス
一度ダウンロードしてすでに動画として利用した楽曲は、契約を終了した後も継続して永久に利用可能です。
まずは30日間の無料体験を試せます。
まずは無料体験!
Epidemic Sound(エピデミック・サウンド)
【Epidemic Sound(エピデミックサウンド)】は、著作権フリーで使用できるサブスクリプション制の動画用音楽サービスです。
YouTuberでも使っている人が多いサービスですね。
【Epidemic Sound】の料金プラン
①パーソナルプラン
こちらのプランは、個人的に使用する目的のプランになっています。
年間144ドル(月換算12ドル)、もしくは月額15ドルで使用できます。
YouTubeやSNSで、著作権フリーで使用できるのが特徴ですが、1チャンネル1サブスクリプションというのが難点ですね。
例えばYouTubeとInstagram両方の各アカウントで使用したい場合、2つのサブスクリプション登録が必要なので倍料金がかかります。
商用利用は出来ません。
②コマーシャルプラン
こちらのプランは、商業的に使用する目的のプランになっています。
年間299ドル(月換算25ドル)、もしくは月額45ドルで使用できます。
クライアントワークや、YouTubeなどのオンラインプラットフォームで使用でき収益化できます。
こちらは、YouTubeや各SNSで、一つのサブスクリプションでも使用できるようです。
どんな音楽が配信されてるの?
こちらのYouTubeチャンネルでEpidemic Soundの曲が聴けますので参考にしてください↓
まとめ
ということで、3つの動画用音楽サービスをご紹介しました。
個人的におすすめなのは、断然『Artlist』です。
その理由は、著作権関係や商用利用などのライセンスが非常にシンプルかつクオリティーが高いからです。
YouTubeでもSNSでも制限なく利用できるのは、クリエイターにとって嬉しすぎますよ。
下記のリンクから契約すると、無料で2ヶ月分が追加されます↓
『Artlist』のレビューと登録方法を解説!動画用音楽サービス
映像作品を作る際に必要となるのが、BGMです。映像は、視覚と聴覚に訴えかけるものなので、音も非常に重要な要素ですね。 ですが、音楽というのは著作権が関わってくる制作物...
最新記事 by ギダッチ (全て見る)
- 映画シーンのカットが検索できるサービス【SHOTDECK】について - 2022年10月31日
- After Effectsで使えるおすすめアニメーションプリセットサイト3選! - 2022年9月23日
- 【FXhomeレビュー】Artlistが展開する動画編集サービス - 2022年9月15日