どーも、ギダッチです。
今回、フルサイズミラーレス一眼カメラのSONY α7ⅱにオールドレンズのHelios 44-2を装着して動画を撮影してきました。
オールドレンズは、コントラストやサイドが低く、ぼんやりとした効果を得ることが出来ます。
オールドレンズ「Helios 44-2 58mm F2」とは?
ロシア生まれのレンズ『Helios 44-2 58mm F2』は、オールドレンズの人気レンズで、中古にて売買されています。
安価なのに、写りが良く、独特な描写を楽しめます。
【ぐるぐるボケ】というボケ味が特徴のレンズで、このボケ欲しさに購入する人がたくさんいるんですね。
製造国 | ロシア |
焦点距離 | 58mm |
最小絞り | F2 |
マウント | M42スクリューマウント |
SONY α7ⅱにHelios 44-2を取り付ける方法
では、まずはSONY α7ⅱにHelios 44-2を取り付ける方法です。
SONY α7ⅱのマウントはEマウントなんですが、M42マウントのHelios 44-2を装着するには専用のマウントアダプターが必要になります。
おすすめは、K&F Conceptのマウントアダプターです。
SONY α7ⅱにHelios 44-2を取りつけて撮影する際の注意点
SONY α7ⅱにHelios 44-2を取り付けて撮影する際の注意点がいくつかあります。
レンズなしレリーズを許可
まずは、設定で「レンズなしレリーズ」をONにする必要があります。
レンズなしれリースの設定方法
MENUから歯車マークの4項目目にある「レンズなしレリーズ」を許可に設定
マニュアルフォーカス
Helios 44-2はマニュアルフォーカス限定のレンズなので、オートフォーカスは効きません。
カメラの撮影モードは、M(マニュアル)かAv(絞り優先)にしましょう。
動画撮影ならM(マニュアル)モードがいいでしょう。
絞りの調整
レンズ先端にある、「2」や「2.8」などと書かれているところが、絞りリングです。
ここは少し硬いのですが、回すことができます。
この絞りリングを、中央の赤い線に合わせて絞りを決めます。
そして、その下にある、簡単に回るリングがありますので、このリングに付いている赤丸の部分を、右いっぱいに回して「2」の部分に来るようにします。
SONY α7ⅱにHelios 44-2を付けて動画を撮影しました
最新記事 by ギダッチ (全て見る)
- 【Audiio(オーディオ)】コスパ最強のシネマティック動画音楽BGM - 2023年7月11日
- 映画シーンのカットが検索できるサービス【SHOTDECK】について - 2022年10月31日
- After Effectsで使えるおすすめアニメーションプリセットサイト3選! - 2022年9月23日