滑らかで柔軟性のある動画を撮影するための、ジンバルという機材があります。
とても便利な機材ですが、今回は『ジンバルのモードとカメラワークついて』ご紹介していきます。
今回使用したジンバルは、『Zhiyun Crane 2S』というジンバルになります。
BMPCC4K/6Kにおすすめ!ジンバル【Zhiyun Crane 2S】レビュー
先日、新しいジンバル【Zhiyun Crane 2S】を導入しました。 そこで今回は、BMPCC4Kや6Kに最適なジンバル【Zhiyun Crane 2S】をレビュー...
では、いってみましょう!
ジンバルのモード種類
それでは、ジンバルのモードの種類を解説していきます。
ジンバルの機種によっても変わってきますので、ご了承ください。
今回紹介する以外にも、機種によりいろんなモードがありますが、今回は主要なモードをご紹介しています。
ジンバルモード① PF(パン・フォロー)モード
『PF(パン・フォロー)モード』は、どんなジンバルにも備わっているモードで、横軸(パン)をフォローするモードです。
一番基本的なモードになります。
ジンバルモード② L(ロック)モード
『L(ロック)モード』は、カメラの向きを固定して撮影できるモードです。
ブレが少なくなるのと、一定方向を向いて撮影するときに重宝するモードです。
ジンバルモード③ F(フォロー)モード
『F(フォロー)モード』は、横軸(パン)と縦軸(チルト)がハンドル方向にフォローするモードです。
補足説明
DJIのジンバルだと、「PTFモード」とも呼ばれます。
ジンバルモード④ POV(またはFPV)モード
『POV(またはFPV)モード』は、ジンバルを傾けた全方向をフォローするモードです。
トリッキーな撮影の時に使います。
ジンバルのカメラワーク
ジンバルを使用したカメラワークをご紹介します。
Follow(フォロー)ショット
『フォローショット』は、歩いている人などを追従し撮影する方法です。
「Traking Shot」とも呼ばれます。
前方から撮影するのと、後方から撮影する方法があります。
Trucking(トラッキング)ショット
『トラッキングショット』は、フォローショットに似ているのですが、こちらは横位置から歩いている人(走っている)などを追従する方法になります。
サークルショット
『サークルショット』は、被写体の周りを旋回して撮影する方法です。
これは難易度が高く、ある程度の練習が必要になります。
まとめ
以上、『ジンバルのモードとカメラワークついて』お伝えしました。
ジンバルを極めて、動画撮影を楽しみましょう!
では、また。
BMPCC4K/6Kにおすすめ!ジンバル【Zhiyun Crane 2S】レビュー
先日、新しいジンバル【Zhiyun Crane 2S】を導入しました。 そこで今回は、BMPCC4Kや6Kに最適なジンバル【Zhiyun Crane 2S】をレビュー...
最新記事 by ギダッチ (全て見る)
- 【Audiio(オーディオ)】コスパ最強のシネマティック動画音楽BGM - 2023年7月11日
- 映画シーンのカットが検索できるサービス【SHOTDECK】について - 2022年10月31日
- After Effectsで使えるおすすめアニメーションプリセットサイト3選! - 2022年9月23日