今回は、僕が使っている【DaVinci Resolve】のショートカットキーのプリセットをご紹介します。
主に使う頻度の高いショートカットのみを紹介します。
こちらのストアから無料でダウンロードできます↓
https://bearsonfilms.stores.jp/items/6209c5dc423f6a4d85958208
・Q = 先頭を再生ヘッドの位置へ
・W = 末尾を再生ヘッドの位置へ
・E = カット
・I = イン点をマーク
・O = アウト点をマーク
・P = フル画面プレビュー
・S = タイムライン拡大
・D = タイムライン縮小
Q = 先頭を再生ヘッドの位置へ
カーソル位置で「Q」を押すと、その部分より前がカットされて、カーソル値が先頭になります。
W = 末尾を再生ヘッドの位置へ
カーソル位置で「W」を押すと、その部分より後がカットされて、カーソル値が最後尾になります。
E = カット
カーソル位置で「E」を押すと、その部分でカット(分割)されます。
I = イン点をマーク
カーソル位置で「I」を押すと、その部分にイン点が追加されます。
書き出しの際には、このイン点からスタートとなります。
O = アウト点をマーク
カーソル位置で「O」を押すと、その部分にイン点が追加されます。
書き出しの際には、このアウト点までを書き出します。
P = フル画面プレビュー
S = タイムライン拡大
「S」を押すと、タイムラインが拡大されます。
D = タイムライン縮小
「D」を押すと、タイムラインが縮小されます。
ショートカットプリセットの読み込み方法
上部ツールバーの「DaVinci Resolve」から『キーボードのカスタマイズ』をクリック。
右上のメニューから、『プリセットの読み込み』をクリック。
ダウンロードしたファイルを選択すると、プリセット名を入力します。
『保存』をクリックすれば適用されます。
最新記事 by ギダッチ (全て見る)
- 映画シーンのカットが検索できるサービス【SHOTDECK】について - 2022年10月31日
- After Effectsで使えるおすすめアニメーションプリセットサイト3選! - 2022年9月23日
- 【FXhomeレビュー】Artlistが展開する動画編集サービス - 2022年9月15日