こんにちは!ギダッチです。
35mmモノクロネガフィルム『Kodak TRI-X 400』を使って尾道を撮影してきました。作例もふまえてご紹介していきたいと思います。
白黒フィルム『Kodak TRI-X 400』とは
『Kodak TRI-X 400』は、アメリカに本社を持つフィルムメーカーのKodakが販売する、モノクロネガフィルムです。35mmフィルム、120フィルムがあります。
高感度ながら、非常に微粒子でシャープネスに優れたフィルム。一般撮影はもちろん、速いシャッタースピードが要求される撮影等、あらゆる撮影に最適。
引用:ヨドバシカメラ
ISO | 400 |
撮影枚数 | 36枚 |
現像 | 白黒 |
スポンサーリンク
白黒フィルム『Kodak TRI-X 400』の作例
『Kodak TRI-X 400』の作例をお届けします。
使用カメラ:LOMO LC-A
現像してもらったのは、安定の「なら写真倶楽部」さんにて。














白黒フィルム『Kodak TRI-X 400』の感想
『Kodak TRI-X 400』を使ってみた感想ですが、ISO400のわりには、粒子も粗くなく、シャープに感じました。とはいっても、フィルムらしいちょうどよい感じですね。
今回、「LOMO LC-A」というカメラで撮影したんですが、露出オーバーな写真が多くなっていました。これはこれで良いんですが・・・。
値段も安価なので、白黒フィルムを試したい人におすすめですね。
まとめ
今回、35mmモノクロネガフィルム『Kodak TRI-X 400』をご紹介してきました。尾道とモノクロがマッチしすぎていました。尾道散策のお供にもおすすめ出来ます。
興味があれば使ってみてくださいね。
では、今回はこの辺で。






最新記事 by ギダッチ (全て見る)
- 『Luminar AI』最速レビュー!使い方と購入方法も解説します! - 2020年11月27日
- 2020年11月14日(土)に尾道でフォトウォーク開催します! - 2020年10月16日
- Windowsでおすすめの動画編集ソフトを3つ比較! - 2020年10月9日